整理収納を頑張ろう!
どうもこんにちは、片付けられない女、きくちゃん⭐︎です。
お家の中のあまりにもひどい片付かなさっぷりに、ついに重い腰をあげることにしました。目指すは整理収納アドバイザー1級取得です!自宅の中を整理した上で、キャンプにおける収納術・整理術も磨いていければいいなぁと思ってます。
整理収納に興味を持ったきっかけ
とにかく我が家は片付かない!すぐ散らかる!クローゼットや収納扉の中は、モノが押し込められている!!の三重苦です・・・。
親の片付けできない癖は子供にも悪影響
「もー、娘っこはモノを出してきても全然片付けない!」と、普段ガミガミ言ってますが・・・。だってしょうがない、お母ちゃん(私)がお片付け苦手だから、子供も同じように片付けるんですって・・・。
衝撃的だったのは、娘が洋服をクローゼットに片付けようとしたとき、クローゼットの引き出しに入りきらない洋服をぎゅうぎゅうと押し込めた事。
「うわー、ママそっくり!!!」
って悲しくなりました。子供って大人がどうやってるかちゃんと見てるんですね。
私がまーちゃん⭐︎に指摘されるのは、とにかく来客時だけ綺麗にするので、見えないところにモノが押しやられるという事実・・・。
普段から綺麗に片付いていて、モノを片付ける場所が明確化されていればそんなことにはならないいんですよね。
まずはラベリング!テプラ購入しました!!

そんなわけで、まずはどこに何を片付けるか重要だよねという事でテプラを購入しました。テプラって今時いるかな?と思ってたんだけど、これ要るねぇ!!!最近のはとっても可愛いのでかなりテンション上がります。
テプラは名前付けにも便利
子供の入学時の名前付けもテプラがあったら結構便利に使えただろうなって思います。とにかくフレームも字体も可愛いのがたくさんあるので迷います。そしてテープも、白地だけじゃなくカラフルなのもあるんですね〜。感心してしまいました。
まずはキッチンのフレッシュロックにラベリング
こちらは9mm幅のテープ付きだったので、取り敢えずキッチンのフレッシュロックにラベリングしました。

フレッシュロックを購入して、ちょっとした整理はしてあるものの、ほんの一部分だけなので、今後はもっともっと綺麗に整理して、誰に見られても恥ずかしくないキッチンを目指します!
整理収納も頑張ります!(抱負)
というわけで、今後このブログ内で整理収納に関する記事も書いていこうと思ってます。
それがキャンプに生かされるのはいつになることやら・・・
取り敢えず、自宅の整理整頓から始めます!
コメント