こんにちは、きくちゃん☆です。緊急事態宣言が発令されてまだまだ先が見えない日々が続きますね。
さて!今回の内容は子供部屋にDIYで棚とバッグハンガー(カバンラック?)を作った話です。ちょっとキャンプや車中泊とはかけ離れてますが…モノづくりと言う点でお付き合いください。
習い事バッグの収納場所を作ろう!
子供の習い事バッグ、どう収納してますか?習い事1つにつき1つバッグがある我が家は、あまりにもカバンの量が多すぎて、床に散らかるし、どうにかならないものかと考えてました。
そこでバッグたちの置き場(定位置)を作ることに!そうすれば必要なものがなくならないし、子供も自分で荷物を用意したり片づけたりできるかな?と考えました!
場所はクローゼット側面の壁に決定!
あまり広い範囲にしても余計ごちゃごちゃしちゃうし、狭すぎると、全部収納しきれない。という事で、クローゼット側面の約1mの壁に、2×4材を使って棚+ラックを作ることにしました!
棚作成の材料は?
- ・2×4材 2本
- ・ディアウォール(ラブリコ)
- ・有孔ボード
- ・ミルクペイント(2色)
- ・棚受け
棚とラックを作るにあたって用意したものは以上です。全部ホームセンターで手に入ります。あ、ミルクペイントはまーちゃんがAmazonで購入してました。このミルクペイントは屋内でしか作業できない時にぴったりです!理由は後述します☺

![]() | ターナー色彩 アクリル絵具 ミルクペイント スノーホワイト MK200001 200ml 新品価格 |

壁に穴を開けたくない時はディアウォール(ラブリコ)がぴったり!!
我が家はディアウォールをさまざまなところに使っています。壁に穴を開けたくない時はいつもこの方法です!納戸の棚や、寝室のハンガーポール、書斎の棚等、かなりの数のディアウォールにお世話になっています。持ち家なので、壁に穴を開けて・・・と言うのも可能ですが、なんとなく未だに壁に穴を開けられずにいます。
今回はディアウォールではなく、ラブリコを使って設置します!
![]() | 平安伸銅工業 LABRICO DIY収納パーツ 2×4アジャスター オフホワイト DXO-1 新品価格 |

ラブリコの立て方
立て方と言っても難しいことはほとんどありません。サイズを測って2×4材を切ってパーツをはめて壁に取り付けるだけです!
まずは2×4材を購入してカットします
天井から床までの距離を測って、その長さより短め(ラブリコのパッケージに必要長さが記載されています)に2×4材をホームセンターで購入しカットしてもらいます。1カット数十円で行ってくれるので、家でも切れますが基本的にはホームセンターでプロにカットしてもらいます。
壁と同じ色にペイント!

今回は子供部屋で、人目に触れる場所なので、カラーリングにもこだわりました。室内の壁紙の色と同様に白いミルクペイントを塗ります。使用したミルクペイントは、ペンキ特有のにおいがほとんどないため、屋内でも塗れるのが嬉しい限り!ちょっと換気するだけで良いので、ペンキを塗る作業する屋外が無いマンション住まいでも、気軽に塗装作業ができます!!
いざ壁に設置!
ラブリコを2×4材にはめて壁に設置します。これで、なんでも打ち付けられる柱が完成!ここに有孔ボードを打ち付けます。有孔ボードは縦に広い範囲で欲しかったのですが、大きいものを一枚買うのと小さいものを何枚かでは、小さいものの方が安く済むため、600×900のボードを3枚購入しました!
穴に直接ネジを通して打ち込もうかと思いましたが、そうなると使える穴が少なくなってしまうため、有孔ボードと柱の間に隙間を作るパーツをかませて打ち込みました。
棚部分を作成!

せっかくなので、有効ボードの上に飾り棚を設置します。1×4材を同じ長さで4本切り出し、これまたミルクペイントで塗装します。今回使った色はインディアンターコイズという色で、娘ちゃんのリクエストです。棚の取付方法は、スクエアブラケットというものがカインズに売っていて、ちょうど良さそうなので購入してきました。スクエアブラケットと棚板を釘で接合し、それを壁に立てたラブリコの柱に打ち付けて完成です!
完成したバッグハンガーがこちら!


習い事のバッグにはモザイクかかってますが・・・(;^ω^)く〇んだけカラーでバレバレですね笑。いろいろとフックをかけてキッズケータイや家の鍵の置き場にもしています。バッグたちがごちゃごちゃして見えますが、これが全部床に放置されていたらと思うと、だいぶ良いですよね!
材料さえ揃えばかなりお手軽にできるので、おすすめのDIYです!
コメント